障害福祉サービスは何があるの? ⑯「相談支援事業」

障害福祉サービス

障害者の相談窓口である「相談支援事業」について見ていきます。

相談支援事業とは、障害福祉サービスのわからないことや、疑問・不安など障害者ご本人や家族、また関係する方などが相談できる市区町村が行っているサービスです。

障害福祉サービスを利用する際に必要な「計画相談支援」、施設や病院から地域に出たい方のための「地域移行支援」、また情報の提供や利用支援、権利擁護などを援助する「基本相談支援」」などがあります。

 

 

・「計画相談支援」

サービス利用支援・・・サービス等利用計画を作成を行います。

継続サービス利用計画・・・モニタリングを行い、事業者間の連絡調整を行います。

「地域相談支援」

地域移行支援・・・支援施設・精神科病院の障害者の方を対象に、地域移行支援計画の作成、相談、同行支援、住宅確保などの支援を行います。

地域定着支援

単身で生活する障害者の方を対象に、連絡体制を作り、緊急時には支援を行います。

「基本相談支援」

障害者の方に様々な相談に対応し、情報提供、利用支援、権利擁護の援助を行います。

相談事業の事業者には、「特定相談支援事業者」と「一般相談支援事業所」があります。

特定相談支援事業所・・・障害福祉サービスのサービス栄養の相談窓口で相談支援員が

            計画相談支援基本相談支援を行ってくれます。

一般相談支援事業所・・・地域生活への移行や定着に関する窓口で相談支援員が、

            地域移行支援地域定着支援を行ってくれます。

 

基幹相談支援センター・・・地域の相談支援の中核

社会福祉士・精神保健福祉士・保健師等が配置され、地域の中核的な相談支援事業について総合的な支援を行います。

・総合的、専門的な相談支援。

・地域の相談支援体制の強化の取り組み。

・地域移行、地域定着の促進の取り組み。

・権利擁護、虐待防止など